Coordinators & Tours
Sanshin Viet Nam Jsc
Email
tours@sanshin.com.vn
Hotline
0964-534-098
ベトナム最大の私企業ビングループが12月3日同社の量販小売チェーンVinmartを”Chin-su”ブランドの調味料、”OMACHI”ブランドの即席麺で有名なマサングループに売却すると発表した。続きを読む
この11月ハザン省を訪れた。ハザン省観光局の旅行業者向け招待旅行だ。ハザン省はその省都であるハザン市まで車で6〜7時間かかる。日本の旅行客は3泊4日から長くて1週間の短期間のツアーが多い。移動だけで片道一日かかるハザン省への旅行はどうしても避けられる。世界160カ国からの訪問客のあるハザン省への日本人旅行客は第100位以下だという。ハザン省にとって日本人旅行客の誘致は焦眉の課題だ。続きを読む
先日、ハイフォンのある自動車工場を訪ねた。ボディ組立工場に入ると、何十台ものロボットがラインに並んだ自動車のボディに溶接をし、火花をあげている。人間はとみれば、ロボットをコントロールするパネルの前に何人かいる程度だ。ドアやシートを取り付けるラインには多少人間が作業をしていたが、工場に人影は少ない。続きを読む
先日、日本語教師をしている高齢の日本人女性から相談を受けた。ベトナム人学生に「1945年9月、ベトナムは日本から独立した」と教えたら、学生から、「先生それは違う、ベトナムはフランスから独立したんだ」といいはって聞かない、ホーチミンのベトナム独立宣言の日本語版が手に入らないか?自分も勉強しなおしたい、というものだった。続きを読む
7月28日、ベトナム自動車メーカー「ビンファスト」がセダンとSUV二車種の納車を開始したと報じられた。 同社は2017年に投資金額15億米ドルでハイフォンに創立されたばかりの自動車メーカーだ。ベトナム最大のコングロマリット・ビングループ傘下の企業である。続きを読む
ホーチミン市に昨年7月、ランドマーク81というビルが建設され、この5月から展望台がオープンとなった。同ビルはベトナムはもちろん、東南アジアで最も高く、その高さは461.2m。ランドマーク81が完成するまではマレーシアのペトロナスタワーが東南アジアで最も高いビルであった。世界でも12番目の高さだという。日本で一番高い「ビル」は「あべのハルカス」でその高さが300mだから、それよりも160mも高い。続きを読む
ベトナムに暮らしていると、数字にまつわる習慣、符丁に気がつく。 たとえば、35(バー・ムイ・ラム)。「スケベ」の意味だ。なぜ35が「スケベ」なのか?私も多くのベトナム人に理由をきいてみた。続きを読む
3月初旬、ハノイの高級マンションのエレベーター内で20歳の女子学生が中年の男に抱き寄せられ、無理やりキスをされた。防犯カメラにはその一部始終が記録されており、動画がニュースやネット上で報じられ、話題となった。その後、その男は罰金20万ベトナムドン(約千円)の行政処罰を受けたと報じられた。「強制わいせつ」に対してベトナムでは刑事罰に問うことができず、「他人の人格、名誉侵害」という行政罰に過ぎないとあって、性犯罪に対してあまりにも刑罰が軽すぎるとの議論がネット上で沸騰した。続きを読む
さる2月27、28日、ハノイで米朝首脳会談が行われた。結果はトランプ大統領が席をけり会談は物別れに終わったが、ベトナム・ハノイでの歓迎ぶりはただならぬものがあった。 2回目の米朝会談が行われるとの観測に加え、開催候補地がベトナムだという噂が流れたのが1月中旬。1回目の会談の開催候補地のひとつがハノイだという噂があったものの、「噂は本当なのだろうか、結局シンガポールに決定、今回も噂だけで終わるのでは?」と思っていた。続きを読む
昨年末、あるベトナムのネットニュースが次のような表題の記事を掲載した。「現代社会の覆面の殺し屋〜うつ病」 同記事によれば、ベトナムでは年間4万人以上ものうつ病による自殺者が発生しているとバクマイ病院・精神衛生研究所が発表したと報じた。 日本は自殺大国として知られる。警察庁の自殺統計によれば平成29年度の自殺者数は21,400名、それがベトナムで4万人とはにわかには信じがたい数字だ。続きを読む
平均年齢46歳の日本からベトナムを訪れた人々はベトナムの人口の若さに驚く。ベトナムの平均年齢は30歳。若くて当たり前なのだが、しかし、ベトナムも急速に高齢化している。 ベトナムはすでに65歳以上の高齢者が人口の7%に達しており、国連機関が採用している基準によると「高齢化社会」に分類される。その高齢者人口が14%に達すると「高齢社会」とされる。続きを読む
30年前の1988年12月、仕事ではじめてベトナムを訪れた際、ホーチミン市でクリスマスパーティに誘われた。当時のホーチミン市はまだクリスマスの飾りも控えめだったように記憶する。一方ハノイではクリスマスだからといって特になにもなかったように思う。 現在は12月ともなると、ハノイでもショッピングモールやデパート、学校、保育園やマンションの入口などにもクリスマスツリーが飾りつけられる。 続きを読む
Username or email address *
Password *
Remember me Log in
Lost your password?
Email address *
A link to set a new password will be sent to your email address.
Thông tin cá nhân của bạn sẽ được sử dụng để tăng cường trải nghiệm sử dụng website, để quản lý truy cập vào tài khoản của bạn, và cho các mục đích cụ thể khác được mô tả trong privacy policy của chúng tôi.
Register